次回の報告は桜の咲く頃に♪
な~んて言ってましたが、早速朗報。
ブログ仲間の庭やmusashiさんがスクープです!!
庭やmusashiさんのスクープ ←コチラ
↓え~っと。。。このブログ。なんのこっちゃ?って方はコチラ
京都東福寺 八相庭①
musashiさんのスクープ写真はコレです。
こ、これは!!?
小さな赤松が2本。
ということは枯れた後、ちゃんと2本植え直したということなんですね。
でも、また枯れた。。。
……枯れてばっかりやん。
ここにはそびえ立つ立派な赤松が2本描かれています。
ハッハ~~ン。
見えてきましたね。
時系列で並べてみましょうか。
さらにさらに、植え直した赤松が1本枯れてしまい、「もういいや」と諦めた今現在の南庭の姿。
繋がりました? 繋がりましたよね。
思ったより、早く解決したので私自身が驚いているのですが、これもブログで知り合えた方たちのおかげでございます。
庭やmusashiさん。感謝します。
ただ、欲を言えば、作庭当時の姿。
設計図ではなく、やっぱり写真が見たいですよね。
2本の赤松が立つ雄大な姿を。。。
それにしても、冷静になって考えてみれば方丈の南庭と言えば石組がメインの庭。
その庭に対し、脇役の赤松1本のことで、ここまで引っ張ったこのブログはイケてるんでしょうか。。。
まぁ、それは読んでいただいた方の判断に委ねましょう。。。
ところで、庭やmusashiさんのスクープブログに、ちょっと読み捨てては置けない文章がありました。
それは、重森三玲氏が語った言葉です。
以下に転載します。(転載しまくりでスミマセン)
植栽は時間と共に変化し、時には庭の景観を大きく変えてしまう。一方、庭園の管理を同じ人間が継続して行うことは不可能であり、庭園を永久に同じ状態で保存するには「第一に一木一草用いない枯山水が最も適している」
これは尤も。
正しい意見です。
古庭園。いわゆる名園と呼ばれるもの。文化財庭園となっているもの。
それらを芸術として捉えた場合、これを後世に伝えていく、すなわち保存ということなると、生き物である植物を使っている庭園は、多くの難題を抱えることになります。
なぜなら庭園は、絵画や彫刻と違って、根本的に変わっていくものだからです。
変わっていくものを変わらないように保存しなければならない。
この矛盾。
全国の古庭園の調査をおこなってきた重森三玲氏は、このことを痛感したのでしょう。
その気持ちは、片田舎の造園屋の私でもわかります。
だがしかし、敢えて私はこの言葉の行間に込められている意味をさぐります。
重森三玲氏は、次代の庭師たちを完全に信用していません。
上記の重森三玲氏の言葉の裏には
「俺の庭の本質をわからんお前らなんぞに庭の管理をまかせられるか!!ボケッ!! お前らみたいなモンは草でもムシっとったらええんじゃ!!スカタンッ!! それぐらいやったらお前らみたいなモンでも出来るやろ」
こんな感じの罵声が込められているような気がします。
少なくとも私にはこう聞こえました。。。
「にゃにおぉぉぉぉぅ!!」と言いたいところですが…
この南庭の変貌ぶりを見れば、言い返す言葉はありません。
天国から「ホラな。俺の言うた通りや」という溜息が聞こえてきます。
抜き差しならない事情があったのでしょうけど、あの赤松はどう見てもやっぱりヒドイですもの。
せめて…
せめて、当時の写真を付近に貼って、高札の一つでも立てて、説明書きをするなどの配慮が必要ではないでしょうか。
いや、もう言うまい。
人の仕事をとやかく言う前に、自分の仕事を振り返らねば。
赤松のことにこだわる前に、自分にはもっとこだわらなければならないことが山ほどあります。
子曰く、賢を見ては齊しからんことを思い、不賢を見ては内にみずから省みる
先人たちに溜息をつかれるような、格好の悪い仕事はしたくないですから。
京都東福寺 八相庭 了
京都東福寺 八相庭(番外編) につづく
2010年2月26日 at 19:47
・・・・・エンドレス・ループ?
武蔵さんが、紹介してた本・・当日、皆で見てましたのにね~~~
「日本庭園をゆく 22巻」
2010年2月26日 at 20:00
考えさせられる記事ですねぇ・・・。 あくまでも僕、個人的な意見をのべてもいいですか?
2010年2月26日 at 20:12
>ぞのさん
だらだらと好き勝手書いた文章にお付き合いしていただいたので、「お口直しで♪」という意味です。
あ!! あの本やったんですかぁ~!?
ぢゃあ、ぞのさんも持ってたんだ…。
2010年2月26日 at 20:15
>植木屋さとちゃんさん
バンバン個人的な意見を述べてくださいっ(^O^)/
次回、さとちゃんさんのブログで、おもいっきり語っちゃってくださいよ♪
その時は、私から個人的な意見をコメントさせていただきます。
あくまでも、個人的な意見をね(o^-')b
2010年2月26日 at 20:22
>庭志 松原さん 松原さん! すっきやぁ~ ! 僕は、こう言う職人、大好きやねん!(^-^) では、もう一度読み直すので、お待ちを。(^-^)
2010年2月26日 at 21:01
何度も読み返しましたが、どう考えてても重森先生は本来の 庭 を誤解されている様に思えます。 庭って 成長する物 やと僕は思うんです。先生の 庭の保存等に(確かに各地には荒れ果てた庭が沢山あります)とてつもなく力を注がれたのは凄い事やとわかりますが。寸法で造ったもんやないのに寸法で
保存 したがってますよね。 周りの環境の変化を無視して・・・。結果、環境も成長も関係のないと 思われる 石組を 骨組みとしたんでしょう。 こんな話をした事あるのですが 石組を測量してもらった結果 触れなくなって痛んだ木を抜いて植え替える事が出来ない 困っています・・。 今各地に残る名園と呼ばれている庭の中で、この様な 悩み を抱えている所は沢山あると思うんですよ。 こんなもん 本来の庭 じゃないですよね・・。 絵画じゃないんだから 生きている物が現実に、その場に存在しているのだから・・。 って思ってしまうんです。 東福寺に切り株が残っているのも 恥ずかしい話 です。 抜いてやらな アカン でしょ。多分見建物も山の形が変わってしまうからでしょね・・・。 だから先人を 追い抜く力 が制御されていくんだなって・・。
2010年2月26日 at 22:37
私は専門外だし無知なので…気のきいたコメントもできませんが(¬з¬) でも、「へぇ~」(‘o‘)「ふぅ~ん」って思いながら読んでますょ(^_^)♪
2010年2月27日 at 02:39
ワタシも加わっても宜しいでしょうか?
あくまでも、個人的な意見ですがっ(^▽^;)
庭に関しては、ワタシは、
花が咲いたり、緑があったり、
四季を感じられる様な庭が好きです。
東福寺に関しては、
やはり、京都の庭はビシッとして欲しいです。
赤松も枯れたのならば同じ様なのを
植えて欲しいですし、さとちゃん同様に、
せめて、切り株は抜いて欲しいです。
東福寺レベルですと、そのくらいは
求められて当然ではないかと・・・
重森三玲氏に作庭を頼んだ時点で、
それは覚悟しなければいけないのでは
ないかと思います。
京都は憧れの地ですから、
ワタシは多くを求めてしまいますね・・・
特に名勝や庭園として有名な所では、
それこそ、駐車場の松一本でも、
「細かいトコまで見られているんだ」という
意識を持ってシッカリと手入れして欲しいです。
全国の植木屋が見るワケですから・・・
すみません・・・
生意気言い過ぎました。(>_<)
2010年2月27日 at 17:01
え~~っ当日見てたのですか~?
ま~、本見るより現物に集中するのが当たり前と言えば当たり前ですけどね。
1本の木でここまで深く入ったTOKUSA会に惚れましたよ!
ただ、最後に
私の無知のせいで、事の発端を発したみたいで申し訳ございません。。。
松原さんの意見も一理。もちろんさとちゃんさんやノブヲさんの意見も一理。
皆さんが真剣に庭のことについて考えておられることに私なんぞ頭上がりませんわぁ
一つ、私の思いは 庭は「成長するのも」
最近、「草が生えないように、大きくならない木」とよ~言われます。気持ちは重々分かりますが、あえて断れ覚悟で言ってること
「草も生えなければ人も生えませんよ。木も育たなければ人も育ちませんよ。人も木も草も同じ家庭の一部です。生きもん大事にせんなら家庭は成り立ちません。」
「一手間かかりますが庭に目を向けて下さい。子供の成長やご家庭と一緒で愛着沸きますから。」
言えたがらじゃございませんけどね。
完璧な庭を維持するのは大変な事だと思います。でも、進化し成長するから面白い物だとも思いますが。後は育て方次第ですけどね。
関係ない話になってしまい、又〃申し訳ございません。。。
枯れた事はしょうがないですが、後の処理、そして、ノブヲさんが言われるように駐車場の木1本に至るまで気を抜いて欲しくない庭ですよね。
2010年2月27日 at 19:15
>ジュリアンさん
『イケてる』と言って貰って元気が湧いてきましたo(^▽^)o
ちょっと専門的な話になってしまいましたもんね。
それがこだわり庭師たちの琴線に触れてしまったようで・・・
見てください。この長文のコメント!!((((((ノ゚⊿゚)ノ
返事を書くのがちと怖い。。。
2010年2月27日 at 20:41
>サンレンジャーさん
バンバンどうぞって言ったら、すごいことに。。。(;^_^A
そりゃそうですよねぇ。
みなさん、それぞれが日頃、芯を持って仕事をなさってるわけですから、
それぞれの考えを持っているのは当たり前。
さとちゃんさんの考え方もわかります。
一言でいえば、庭っちゅうのは寸法で測りきれるもんやない。感じるもんやと。。。
ただですね。
さとちゃんさんのコメントの中にもある「保存」という言葉。
私はこの「保存」ってのが、今回のキーワードになると思います。
ノブヲさんの参戦、非常にうれしいです。
ノブヲさんの今回の意見は、概ね庭を見る側からの意見という風に感じました。
その気持ち、良く分かります。
あちこちの荒い部分が気になってしまいますよね。
武蔵さんからは、つくり手としての感じた意見を聞かせていただいたように思います。
それにしても、武蔵さんがお客さんに説明される言葉。素敵ですよね♪
明日から私も、真似させてもらいます('-^*)/
あと、スルーすると余計気マズいんじゃないかなと思い、失礼ながらツッこまさせていただきますね。
庭は「成長するのも」
・・・・・・
大事なとこで、トチったら駄目ですやんΣ(゚д゚;)
みなさんの意見、何度も読まさせていただきました。
そして、 御尤も・・・。ナルホド・・・。ムムゥ・・・。
などと、色々と自分なりに分析してみました。
そして本来ならば、ここで私なりの意見を披露しなければいけないのですが、
なにぶん文章力が乏しいため、
簡潔に自分の意見をまとめることが出来ません。
つきましては、ブログにて発表し、もう一度みなさんと、このことについて、
一緒に考えていただけたらと思っています。
一蓮托生。
最後まで、お付き合い宜しくお願いしますねm(u_u)m
2010年2月27日 at 21:26
>庭志 松原さん 僕も皆さんの熱いコメントを見て感動しています。 (^-^) 熱い男 庭志 松原さん の記事は ホントにエネルギッシュですねぇ! なんだか松原さんの部屋でtokusa会の二次会しているみたいですね!(^O^)/
2010年2月27日 at 23:07
>庭志 松原さん
ぎゃはははっ
って、笑いごとじゃ無い肝心なとこで・・・
どこそこ抜けてるのが私の愛嬌と言うことで・・・失礼しました (*゚ー゚)ゞ
2010年2月28日 at 01:33
>庭志 松原さん
一蓮托生。
良い言葉ですね。蓮って入ってますもん。
勿論!『ええツレ』ですから、
最後までお付き合いします。
こちらこそ、宜しくお願い致します。m(_ _ )m
2010年2月28日 at 18:29
TOKUSA会メンバー始め
庭師の皆さま
バンクーバーより熱いようです
がんばれーー!
みなさんの
天職ということですね
楽しく観戦しています\(^_^)/
2010年3月1日 at 20:26
>植木屋さとちゃんさん
ブログより、直接会って話し会いたいテーマですよね。
そしたら、朝までやってそうですがσ(^_^;)
2010年3月1日 at 20:30
>庭やmusashiさん
ええ話やったんですけどねぇ。
感動半減です(笑)
2010年3月1日 at 20:37
>ノブヲさん
直ぐにでも皆さんの情熱に応えられるようなお返事をブログでアップしたいとは思っているのですが…
え~っと。
ちょっと準備期間を下さい。
なにしろ、課題が思ったより大きく深いもので(;^_^A
その間、似顔絵でも見て笑ってやってください♪
2010年3月1日 at 20:40
>クレマチスさん
応援ありがとうございます(^O^)/
まさに。
本人たちにとっては、
バンクーバーより熱いですっ!!
ちっぽけな会ですが、前を向いて
頑張りたいと思いますp(^-^)q