報告します。
この度、ワタクシのブログ「庭志から庭師へ」は、致知の公認応援ブロガ―に認定されました。
致知とは、私が愛読し、このブログでも度々紹介させていただいてる月刊誌の名称です。
「人間学を学ぶ月刊誌 致知」の新年1月号。
致知は昭和53年創刊で、爾来31年間人間学を探求されてきました。
蛇足ですが、松原造園も私の父が昭和53年に創業したということで、偶然にも同い年になります。
それにしても、雑誌の名称である「致知」って聞きなれない言葉ですよね。
そもそも、致知ってどういう意味なんでしょうか。
そのまま読めば、「知るを致す」。
これは中国の「大学」という古典にある「格物致知」という言葉から名付けたそうです。
・・・だから、その格物致知ってなんぞやってことですよね。
知を致すは物に格(いた)るに在り
まだこの言葉だけでは、意味があまり飲み込めないと思います。
実はこの言葉の前に、文章があるんです。
明徳を天下に明らかにせんと欲する者は、まず其の国を治(おさ)む。
其の国を治めんと欲する者は、まず其の家をととのう。
其の家をととのえんと欲する者は、まず其の身を修む。
其の身を修めんと欲する者は、まず其の心を正しくす。
其の心を正しくせんと欲する者は、まず其の意を誠にす。
其の意を誠にせんと欲する者は、まずその知を致す。
知を致すは物に格(いた)るに在り
なんとなく、解りかけてきましたよね。
何か事を成さんと志したならば、順番で言えば、まず「物に格る」ことだと言っているんですね。
核心に近づいてきましたね。
では、「物に格る」とは?
ちなみに致知のホームページには名前の由来について、こう書かれています。
とかく現代人は、知識や情報にばかりとらわれがちですが、人間本来の叡智とは、実際に物事にぶつかり体験することによって初めて生きる力になると私たちは考えています。
実践を通して本物の叡智を身につける、という意味を込めて、誌名を『致知』と名付けました。
ここでいう、「物」とは事象や万物のこと。
そしてもちろん、万物の中には人間も含まれます。
すなわち物に格(いた)るとは、事象や万物の理りを究めること。
なるほど。
致知出版社は、日本を豊かな国にするためには、まず云々、まず云々と辿って格物致知、つまり人間学を探究することに至った。
そういうことですね。
なんとも深い名前じゃありませんか。
名前だけではなく、もちろん内容も実に深い。そして面白い。
で、なぜそんな月刊誌の応援ブロガ―に私なんかのブログが公認されたのか。
その経緯は以前、致知出版社の編集部の方からペタをいただきまして、そのきっかけで致知のブログを見に寄せてもらったんです。
そのとき、公認ブロガ―を募集しているのを知りまして、中途半端なブログで恥ずかしながらも応募しちゃいました。
致知編集部の方からの返事がコレです。
いつも月刊『致知』をご愛読いただき、誠にありがとうございます。
致知編集部ブログ担当の由良真理恵と申します。
このたびは弊社応援ブロガーにご応募いただき、
誠にありがとうございました。
松原様のブログを、編集部全員で拝読いたしました。
『致知』をご愛読くださり、その学びをご自身のお言葉で
お伝えくださっている文章に大変感銘を受けました。
また、毎回の記事に10件以上のコメントがついている
ことにも驚きました。
きっと松原様のお人柄、人徳が人を引き寄せていらっしゃる
のだと推察いたします。
ぜひ、弊社応援ブロガーになっていただきたいと思います。
ささやかなお礼ですが、
弊社ホームページに松原様のブログを紹介させていただきます。
近日中に公開いたしますので、
お時間がございます時にお目通しいただければ幸いです。
『致知』を少しでも多くの人にお読みいただくことで、
微力ながら日本をよくしていきたいと念じております。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
由良真理恵拝
松原様ブログ紹介予定URL
→ http://www.chichi.co.jp/kounin-blogger.html
で、私からのお礼の返事がコレです。
この度は応援ブロガ―に公認していただいてありがとうございます。
メッセージを読んで、喜びで思わずニンマリしてしまいました。
他の応援ブロガ―の方々からすれば、私のブログなんかまだまだ稚拙で、恥ずかしいですけれど、
私の成長を期待して公認していただいたのだと思っております。
どんな理由であれ、公認していただいたということは、私自身の明日への活力となりました。
由良さんを含め編集部の方々の期待に応えられるよう、成長していきたいと思っております。
そして将来、もし海外で庭づくりをするチャンスを掴むことが出来たなら、
日本人代表として堂々と胸を張れる、そんな人間を目指します。
これからもどうぞよろしくお願いします。
こうして公認されたのも、手間暇を惜しまず、感情のこもったコメント下さってる皆様、ブログを読んでいただいてる皆様のおかげです。間違いありません。
私は今、皆様のおかげで輝いています。
感謝、感謝です。
2009年12月11日 at 18:53
「植木屋さとちゃんのブログ」
の公認ブロガ―に応募しているのですが、
なかなか許可がおりません。。。
・・・私・・こちらにコメントしたら、
「致知の公認応援ブロガ―」である松原さんのご迷惑になりません?
2009年12月11日 at 19:36
と、思って読みました。
コメント書きズレ~って思って記入欄広げたら、
思わずふいちゃいました。
同様に私のコメントもご迷惑になるのでは?
2009年12月11日 at 20:34
出版社から公認とは、さすが、松原さんですね。
ワタシのブログみたいに薄っぺらいと無理なんでしょうが…
(^O^)/
でも、ワタシも『ゾノログ』の公認応援ブロガーですよ!
(もちろん、無許可ッス)
2009年12月11日 at 21:18
ブチョーグリーンもブログして欲しいです。
同じ釜の飯を食ってたんですから、
人の心を惹きつける文章をかかれるはず。
2009年12月12日 at 06:38
ありゃ・・・。 僕みたいなのがコメントしていい物か・・・。 松原さんは立派ですね!凄いです。(^O^)/
2009年12月12日 at 15:18
>ぞのさん
さとちゃんさん公認ブロガーになるには、植木屋で鋏マニアでワンちゃんを飼っているという条件が必要ですからね。
審査が厳しいと思います。
ぞのさん、迷惑なはずないじゃないですか~!!
茶化してもらわないと、お堅いブログになってしまいますやん♪
けど、やっぱ私のブログ、オモいですか?
2009年12月12日 at 15:26
>庭やmusashiさん
コメント書きズレ~って思いながらコメントを書いてくれるmusashiさんは、お釈迦様のような人ですね。
私も見習わねば(^O^)/
迷惑だなんてとんでもないですよ!!めっちゃ嬉しいのにo(^▽^)o
逆に、コメントしにくい記事ですみませんでしたm(_ _ )m
目一杯茶化して下さって結構ですよん。
これからも、気が向いたらコメ下さいね~('-^*)/
2009年12月12日 at 15:46
>ノブヲさん
私も驚きです(ノ´▽`)ノ
多分、何かの手違いで認定されてしまったのでしょう。
どこか他の人のブログと間違えたとか・・・。
私が「ゾノログ」の公認応援ブロガ―に応募すると、落とされそうで怖いです。。。
2009年12月12日 at 15:57
>芋男。さん
ブチョーグリーンはブログしないそうです。。。
理由は
「ブログやってんの見てたら大変そうやし」
だそうです。
因みに芋男の正体を暴いたのはブチョーグリーンです。一瞬でわかったようで。
私なんか、ブログを見に行って、写真見てても解りませんでした(;^ω^A
2009年12月12日 at 16:11
>植木屋さとちゃんさん
さとちゃんさんまでそんなこと言います!!?
皆さんがそういうこと言うと、悲しくなるじゃないですか~(。>0<。)
皆さんのコメントのおかげで、私がどれだけハッピーな気持ちになっていることか…
これからもよろしくお願いしますね♪
年明けは一緒に遊びに行きましょうね。高野山。
2009年12月12日 at 18:34
>庭志 松原さん 悲しい気持ちですって!スミマセン・・。 前にお会いした時に僕が言ったと思いますが 僕にとってアメーバの中では新聞記事で例えたら松原さんのは 一面記事 ですよ。(^-^) 選ばれて僕も嬉しいですよ。 それと 高野山 楽しみです。(^O^)/
2009年12月13日 at 17:30
ぞのさんも来はりますかね~。せっかくですもんね(^w^)
2009年12月14日 at 06:19
>庭志 松原さん ぞのさんも行けそうです。(^-^) 詳しくは ゾノログへ・・。
2009年12月14日 at 19:00
>植木屋さとちゃんさん
決定!!! ですね♪
2009年12月14日 at 22:28
おめでとうございます!
かっこイイの一言!
しかも、それでも謙虚な姿勢がまたイイ!
公認されたのも、
何か導かれてる感じがします^^
とにかくオメデタイ゚.+:。d(ゝc_,・*)゚.+:。
2009年12月14日 at 22:37
松原さんの人生への真摯な姿勢が
ブログに表れているということですねv(^-^)v
そして、松原さんとつながっているみなさんの
お一人お一人の人柄が
公認につながったと思います
だから、
松原さんとその仲間のコミュニティが
いいねってことです(-^□^-)
うらやましく思います:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
2009年12月15日 at 10:50
>ヒゲぽっちゃり系さん
ありがとうございます(≡^∇^≡)
謙虚って。。。
他の公認ブロガ―の皆さんの記事を読んだら、謙虚にならざる得ませんよ(;^_^A
戦力外通知を受けないように頑張りマスv(^-^)v
2009年12月15日 at 10:55
>クレマチスさん
ありがとうございますっ!!
クレマチスさんからいただく冷静で多角的なコメントが
公認決定の後押しになったのは、言うまでもありません(^-^)/
あまり気負わず、自分のペースでブログを続けていこうと思いますv(^-^)v