研修旅行最終日の3日目。
最終日は高野山(こうやさん)に向かいます。
前回までの記事を読んで下さる方ははコチラ↓↓
京都から車で2時間半ほど。
高野山に行くのはワタクシ初めてでございます。
高野山
活字にしただけで、なんだか神聖な雰囲気が漂います。
道中の景色をご覧あれ。
ここがいかに神聖な場所であるのかということが、この写真から伝わるでしょうか。
私も高野山は初めてですから、少し一緒に勉強しましょう。
教科書はウィキペディアです。
高野山は、和歌山県伊都郡高野町にある標高約1,000m前後の山々の総称。
平安時代の弘仁10年(819年)頃より弘法大師空海が国の平和を祈り国民に安らかな生活への道を伝え、併せて末徒の修禅観法のため、また自らの入定の地とする崇高な目的をもって修行の場として開いた高野山真言宗。
比叡山と並び日本仏教における聖地である。
山内の寺院数は高野山真言宗総本山金剛峯寺(山号は高野山)をはじめ117ヶ寺に及び、宗教都市を形成している。
ふむふむ。
大体分かりましたね。
しかし、「自らの入定の地に定める」とある『入定』ってなんぞや。
大丈夫。
調べましたから。
入定(にゅうじょう)とは、生き続けて人々を救済しているという意味です。
元々、入定は瞑想の実践という意味だったのですが、いつしか不死の命を得るという意味に変わりました。
なるほど。弘法大師空海は、千年以上たった今現在でもこの地で国の平和を祈り、修行をしていると。。。そういうことですね。
なんてありがたく、ロマンチックな話なんでしょう。
早速弘法大師様に会いに行かねば。
弘法大師様がおられるところは奥の院です。
奥の院は高野山の信仰の中心であり、弘法大師さまが御入定されている聖地です。
弘法大師が入定しておられる御廟までの約2キロメートルの道のりには、おおよそ20万基を超える諸大名の墓石や、祈念碑、慰霊碑の数々が樹齢千年を超える杉木立の中に立ち並んでいます。
ややっ!!?
修行僧ご一行様と遭遇。
「へぇ、石橋を渡ってるやん」なんて思っちゃいました。
いや、深い意味はないんです。なんとなく。
修行僧を見送った後、我々も奥の院に入定。いや、参拝。
こんな雰囲気で、約2キロメートルにわたって墓石や慰霊碑などが延々と続きます。
樹齢1000年はあろうか。
こんな杉がいたるところに。
いわゆる第6感ってヤツですか。常はニブい私ですが、ここでは霊感をひしひしと感じないわけにはいきません。
・・・読めません。
名だたる人たちのお墓がずらり。
これらはほんの一部です。
20万基と言われているそうですから、あと19万9990基ほどあるということです。
お墓の森の一番奥。とうとう着きました。
さらにこの奥が弘法大師が今も修行をしておられるという御廟になります。
ここでもう一度、心を清めます。
そしてここがその御廟。
・・・・・・と言いたいところなんですが、残念。
ここから奥は撮影禁止なんです。
なので写真はありませんが、この御廟の裏の、山の奥で、弘法大師様はやっぱり今でも修行しておられるようです。
姿は見えませんでしたが、食事がきちんと用意されていましたから。
次回、TOKUSA会 高野山(三玲三昧)編②へつづく
2010年2月14日 at 01:27
ある種、独特な雰囲気でしたね。
まさに霊場と言う名にふさわしく・・・
さすがに、松原さん、撮る写真も違いますね。
ワタシなんか、墓所を撮ったけど、
「しろあり」ですよっ!(>_<)
もっと、ちゃんと撮りゃ良かったな・・・
空海様のお姿は拝見出来ませんでしたが、
同じ空気を吸えて、至福の一時でした!
しかし、空海様のお食事は、
パンでしたよね~っ!!!( ̄_ ̄ i)
時代に合わされておられるのですかねぇ~。
2010年2月14日 at 08:29
松原さんが熱心にカメラを向けていたのを思い出しました。(^-^) 毎回ですが良い記事ですねぇ。勉強になります。(^-^)/ ②が楽しみです。僕もコメントもらえるいい記事書かなければ・・・。 無理か・・。(>_<)
2010年2月14日 at 11:40
一人でブログ読みながら爆笑してる自分にさらに爆笑です。
失礼ですね。すいません。( ´艸`)
でも石橋のくだりが面白すぎました。
なんかめっちゃ分かります。
「へぇ、石橋わたってるやん」て!!!!
しばらくわろときますо(ж>▽<)y ☆
2010年2月14日 at 15:39
高野山は ? 初歩的な質問ですが・・・
今は女性も
全部拝見したりお参りできるのですか?
千日回峰行 はここの話でしたよね?
みなさんが殊勝にお参りしているので
なぜか・・・笑ってしまいます(すみません)
すごいお墓がたくさんあるので
私も見てみたいなぁーー!
すみません、散漫な感想でした・・(*^▽^*)
また次回おねがいします
2010年2月15日 at 08:15
>ノブヲさん
撮る写真が違うんじゃなくて、
わざわざデジタル一眼持って行きましたからね♪
山盛り撮ってやりました。
後ほどみなさんにはCDか何かに焼いてお送りしますね(^_^)v
たしかに空海様のお食事は、
ヤマザキだったか。パスコだったか。
とにかくパンでしたね(・ω・)
ここでもやはり、キーワードは"aussie style"か。。。
2010年2月15日 at 08:23
>植木屋さとちゃんさん
「何をパシャパシャ撮っとんねん」と思ってたでしょσ(^_^;)
邪魔だろうなぁとは感じながらも、厚かましく撮影させてもらいました♪
さとちゃんさんには、「姫ちゃん」「鋏」「オージー」という、ちゃんと確立されたネタがあるじゃないですかぁ('-^*)/
次は何ネタでくるのか。
楽しみです(o^-')b
2010年2月15日 at 08:28
>芋男。さん
いや。。。
案外、
真面目に書いたので・・・(-"-;A
笑わせようとは思ってなかったのですが。。。
ま。いっか。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
2010年2月15日 at 08:35
>クレマチスさん
おお~っと。その初歩的な質問に対して、答えられませんっヽ(;´ω`)ノ
女性はダメなんですか?
どうなんでしょう。
そんな雰囲気は見受けられませんでしたが。。。
え~っと。
さとちゃんさんなら、答えられるかも(・ω・)/
と、サジを投げてみる。
2010年2月15日 at 17:32
最近、何かと毒づいてますので、
ブログじゃなくて色んなところで・・・
神聖な霊気や木々たちに、解脱とまではいかなくとも、癒されたいです。。。
2010年2月15日 at 18:15
勉強になりました!!
ありがとうございますm(__)m
それにしとも、凄い景色!綺麗というか、清んでますね(>_<)
2010年2月15日 at 20:12
>庭やmusashiさん
毒づいて。。。
反省して。。。
やっぱ、武蔵さんでもありますか。
そうゆうときって(´ω`)
2010年2月15日 at 20:21
>藤田 晋矢さん
冒頭の写真のような眺めの見える場所に、
これだけの宗教都市を形成したんですから。
聖地と言われるだけはありますね。
2010年2月16日 at 07:51
>クレマチスさん 確か江戸時代までは女人禁制だったみたいです。だから高野山の麓に女人高野って呼ばれる女の人が参拝出来る寺院が何ヵ寺かあるみたいです。 僕がよく行く山寺(金剛寺)もそうです。今は全て拝観出来るはずです。