「庭志 松原 2009年を振り返る」

2009年の4月10日から始めたブログ「庭志から庭師へ」。
「まあ、1週間に1回くらい、更新できるように頑張ろ」ってノリで始めたブログなんですが、なんとか今日まで続けることが出来ました。
2009年も残すところあと僅か。
せっかくなんで、ブログから2009年を振り返ってみたいと思います。

アメブロから始めた「庭志から庭師へ」。
記念すべき、一発目のブログは、庭園改修工事の完成披露の記事でした。

京都府久御山町の庭。
庭志から庭師へ-久御山町Yさんの庭3
ちなみに、これまで私が作庭したこ~んな庭やあ~んな庭の作品は、『庭志が手掛けた庭』と題してまとめています。

庭師が手掛けた庭
↑↑コチラからどうぞ!!

その次は『オープンガーデン』の記事。
やりましたね。2日間にわたって開催したオープンガーデン。

庭志から庭師へ-OG02
ガーデンデザイナー中川氏のデザインで施工させていただいた庭での開催。
お施主さんの多大な協力を得て、実現することが出来ました。

ガーデンデザイナー中川氏って誰よ?と気になった方はコチラ。
自分のことのように

で、開催して、実際に工事の受注は出来たのか・・・というと
残念ながらゼロです。
「まあ!なんて素敵な庭なんでしょう」とか「こういう庭に住みたいわぁ」というお褒めの言葉はいただきましたが、実際にその場で即決!!というわけにはいきませんでした。

ただ、収穫ゼロというわけでもありません。
自分でつくった庭の1年後をじっくり見ることが出来ましたし、そこに住んでおられる方ともじっくり話をすることも出来ました。
また見学にこられた方々の多種多様な意見も非常に勉強になりました。

普段はどうしても、作り手側からの目線で庭を見てしまいます。
実際に自分が作った庭なんですから、どうしてもそういう眼で見てしまいます。
修景物の配置や仕上がりの出来栄え、取り合い部の治め方。そういう部分が気になります。
だけど、住んでいる方にすれば、そんなことは二の次なんですよね。
例えば、「あの隅にいつも落葉が溜まるんだけど、狭くて掃除がしにくい」とか「水やりのとき、ホースがいつもあそこでひっかかる」など。
そういう実際に住んでみないと分からない、違った角度から見たお話しを聞かせていただくことが出来ました。
工事の受注には至りませんでしたが、それよりも大事なことを本当に多く学ばせて頂きました。

そして、これまで中川氏と一緒につくった作品は『GPNとのコラボ』と題してまとめています。

GPNとのコラボ
↑↑コチラからどうぞ!!

次です。
唐突ですが、ブログを書いてる側からすれば、コメントって大事ですよね。
自分が書いたことに対してリアクションが返ってくる。
これがブログの面白さだと言っても過言ではありません。
私なんて、いただいたコメントを読むとき、いつもニヤニヤしてます。キモイけど。

それくらい嬉しい「コメント」なんですが、初コメントを戴いたのはブログ6発目♪

さて、誰から戴いたのでしょう?
なんと、ぞのさん!!

記事は宇治市の作庭。庭志から庭師へ

そのときいただいた、ありがたいコメントです。

1 ■ レベル高いですね。

 すばらしい。私が、語れるレベルじゃないようです。
ん? 京都でもサルスベリは拳仕立てなんですか?
ぞの


さすがリーダー!!褒め言葉は天下一品です♪
そしてこの時、植木屋・庭師の「ぐるっぽ」にも誘っていただいたんですよね。
ぞのさんのおかげで、素敵なブロガーたちと巡り合うことができました。

感謝感謝です。

そんな奈良の植木屋ぞのさんのブログはコチラ。

ゾノログ

そうそう、仕事の合間を縫って、社員のみんなと重森三玲庭園美術館にも行きましたね。
庭志から庭師へ-mirei02
5月27日の記事です。

それと、全く造園業とは関係ないんですが、
個人的にオーストラリアに約4か月、さすらっていたときの思い出を綴ったりもしましたね。

庭志から庭師へ-aus09
オーストラリアの思い出は9回にわたって書かせていただいたんですが、書いてるとき、もう1回オーストラリアに行った気分になり、とても楽しかったです。
もう1回行きたいなぁ。オーストラリア。

オーストラリア放浪
↑↑コチラからどうぞ!!

淡路島の瓦屋タツミさんの協力を得て、照明や水鉢、筧なんかを製作しました。
なかなかの出来栄えに、自画自賛してしまいました。
瓦を使った商品は、まだまだ試行錯誤して、

今後も色々と試してみたいと思っています。

瓦の照明  はコチラ。

瓦の筧   はコチラ。

瓦の水鉢  はコチラ。

竜安寺方丈庭園についても書きましたね。
作成意図のはなしから、遠近法や黄金比のはなしまで。
さらに、専門家の方々のそれぞれの考察。

庭志から庭師へ
ただの田舎の植木屋が、偉そうに語っちゃいましたね。しかも5回にわたって。
せっかくなんで、リンク貼っときましょう。よろしければ読んでください。

竜安寺方丈庭園
↑↑コチラからどうぞ!!

そして、JOYO産業まつり。
地元である城陽市の、年に一度のお祭りです。
休憩所の片隅に、オブジェ的な庭を演出させていただきました。

庭志から庭師へ
これは先月の記事ですね。
この辺りになると、私の記憶も鮮明です。よく覚えています。

第30回JOYO産業まつり
↑↑コチラからどうぞ!!

そうそう。
ブログを始めたおかげで、庭師ブロガーたちと展示庭園を出展する企画も持ち上がりました。
2010年に奈良で開催される「第27回全国都市緑化ならフェア」に出展しようかという企画です。
出展することは正式に決まったんですが、庭の設計や製作費のことなどはまだまだ全然決まっておらず、まだ始まったばかりです。
まだ始まったばかりと言うより、これから始まるという方が正しいですね。
チーム名は決まってるんです。
その名も
C.S TOKUSA
何ソレ?と思った方、下のリンクへどうぞ。
チーム名の由来や企画の詳細を書いてます。

C.S TOKUSA

そして、2009年のダイジェスト、最後は・・・
つい、この前のホットな話題。

『庭志 松原のブログ 致知公認応援ブロガ―になる』です!!
そうなんです。
「人間学を学ぶ月刊誌 致知」を出版されている致知出版社から
この私のブログ「庭志から庭師へ」が、正式に応援ブロガ―として公認されました。

詳しくはコチラへ。
私が応援します

そして、私が致知から学んだ元気が出るお話しはコチラへ。
致知の言葉

今年の4月から約8か月。これまで書き綴ってきたブログの中身は、大体こんなもんです。
このダイジェスト、2009年を締めくくる為に、どうしてもやっておきたかったんです。
決してブログのネタに困ったからではありません。

ただ、リンクの貼り方をイマイチ理解していないので、ひょっとしたらうまく出来てないかもわかりませんが。。。

そういえば。。。
ダイジェストを作るにあたって、自分の過去記事を見てましたら、コメントをいただいたにも関らず、何件か返事を返していないのを見かけました。
なんて失礼なヤツなんでしょう。私って。
これは問題です。なんとかしないといけませんね。

それはそれとして。
これからも、ブログ「庭志から庭師へ」は、更新を楽しみにしていただけるようなブログづくりを目指しますので、今後とも皆様どうぞよろしくお願いたします。

庭志 松原