国内で唯一の庭の専門誌なんだそうです。
年間に6冊、隔月で奇数の月だけ刊行されています。
我が社も定期購読を申し込んでおりまして、もう20年以上になります。
その名も『庭』。
それにしても、『庭』って…(-“-;A
ネーミングがあまりにもストレート過ぎやしませんか。
それもそのはず。
専門誌ですから、この雑誌の内容自体が一般の方を意識した内容となっておりません。
『季節ごとの庭園観光案内』とかも載ってませんし
昨今ブームとなった『パワースポット情報』とかもないです。
『これで彼女のハートをキャッチ!!庭園巡りデートコース』などという特集どころか
『今日のあなたの運勢?』なんてコーナーもあるわけない。
今、日本でもっとも熱い庭師たちの仕事を豊富なカラー写真で紹介し、
さらにその庭をつくった作者の経歴と人間性や庭に対する精神性、考え方を
数ページにわたってびっしりと掲載するといった内容。
他にも、ほんものの職人の道具や将来が期待される
若手作庭家を作品とともに紹介したり。
海外で活躍する日本人庭師たちの最新情報とか、
ただ純粋に庭を楽しみたい人から見れば、どうでもいいマニアックな内容ばかり。
ですが、私らのような作り手からすれば、
それらはもうガンガン刺激される内容なんですよね。
クッソー!! 造園で上を目指す以上、
いつかはこの本で紹介されるような作品をつくってみたいゾウ。
と、いつも思いつつ、
紙に穴があくほど睨みつけながら、楽しく読ませていただいております。
なのに、ついこの間。
何気にバックナンバーをペラペラと呼んでおりましたらば、
ふと目にとまった『ならフェア』の文字。
庭 2010年11月号。 No.196
85ページ -奈良と海外を結ぶ庭づくり-
むむ。
こんな記事、憶えがないぞ。
こんな大事な記事をうっかり見落としてしまっていたようです。
ならフェアと言えば、一昨年に奈良県で開催された
『全国都市緑化ならフェア やまと花ごよみ2010』のことです。
そう。
私を含めたブロガーの造園屋、植木屋たち5人による
『チームTOKUSA』も参加し、見事金賞を受賞した、あのイベントですよ。
気になるのは、記事の内容です。
ならフェアの出展庭園『暮らしの辻部門』で金賞を受賞した、
1975年生まれの奈良で造園屋さんをやっておられる
高橋成善さんの作品を紹介した記事でした。
ほっほう。奇遇ですね。
われらTOKUSAも、『暮らしの辻部門』で金賞をいただいたんですよね。
白黒写真ですが、本にそのときの出展庭園の写真も掲載されています。
ああこの作品。憶えていますとも。
私らのブースの裏の方じゃ御座いませんか。
そういえば確か、開催中に私ったら何気に写真撮ってましたよ。
そうそう。この庭この庭。
記事を読み進めます。
…ナニナニ。
あのイギリスのチェルシーフラワーショーで3年連続ゴールドメダリストに
輝いたモスマンこと石原和幸氏のもとで、スタッフとして参加した経歴を持つと。
…フムフム。
すごいんやないですか。
なんか…。
沸々と込み上げてきましたよ。
一昨年の本の記事を見て、『今頃気付いたんかい!!』と、
突っ込まれるかもしれませんが、燃えてきましたよ。メラメラと。
何気な~く、今年の全国緑化フェアの開催場所を調べて見ましたらば、
なんと東京じゃないですか。
しかも、出展庭園の募集が始まったばかり。
東京が。。。
なんとな~く呼んでるような気がしてきましたよ。
P.S
記事の内容が気になる方はメッセージ下さい。
PDFで送りますよ(^-^)/
まあ、今更なんですが…。
2012年4月14日 at 20:22
おおーーー
ふつふつキタものが何かは
わかりませんが・・・
私もふつふつキタヨウナ
東京開催!
いいですね
見学に行けるかもしれない・・・
2012年4月14日 at 20:31
なになに・・・。
っと記憶のページを・・・・。
あっ思い出したぞ。(^-^)
外国で賞をもらったって
デカイ看板立ててたアソコですね。
違ってたらスミマセン。(^_^;)
でも庭に載せてもらうのん
エライ金かかるらしいですよ。
もったないですよ、そんなの。
って言うか 東京やりますのん?
うぅ~ん、 トクサ会の再結成なんですか!
\(゜□゜)/
2012年4月14日 at 20:46
かっちゃん、石原和幸というのは花屋さんですよ庭師ではありません。重森のように何か歴史を変えましたか?変えていませんね。
しかもそのスタッフが作ったものですよ?
話題性が評価点を占めているのなら理解できます。そのほかのものを見ていないので何ともいえませんが・・・
2012年4月14日 at 21:01
玄関が高橋さん、中庭がウチ。
手入れがウチ、。
とかもございます。
石原さんの手元をやっているお子さんは、かっちゃんより年下のような気がします。
2012年4月14日 at 21:58
東京開催での出品あれば、
教えて下さいね♪
絶対に見に行きます\(^o^)/
というか、また皆さまの作品見たいです!!!
2012年4月15日 at 11:06
>クレマチスさん
こういうことは
沸々ときたものが冷めないうちに
決めたいものです。
だけど、やっぱり難しいのかななんて。
2012年4月15日 at 11:14
>植木屋さとちゃんcustomさん
そうそう。
あの裏側の庭ですよ。
勝ったとか負けたとか。
そういう概念ではなく、なんだかメラメラと来ませんか?
メラメラと来てください(^^)
私はまたやれたらいいなと、いつも思っています。
再結成とかいかがなもんでしょう(^^)
2012年4月15日 at 11:58
>zakさん
嬉しいコメントありがとうございます。
あれ?石原さんがご自身で庭師と、おっしゃっていたような気がしたので
ご自身で言われるんだから、そうなんだろうと。
違ったかな。
まぁ、庭師であるかどうかは置いといて。
そして歴史を変えたかどうかもさておきまして。
重森三玲は茶室の構成の要領でもって、庭をデザインした人。
石原和幸はフラワーアレンジメントの要領で庭をつくる人。
雑な言い方ですが、私はそのように思っています。
既成のものと既成のものとを合わせて、新しいものをつくるということも
オリジナルと呼べるんではないでしょうか。
そういう意味では新しい可能性を世に送り出した、素晴らしい人じゃないのかな。
もちろん一側面としての見方で、人間性は知りませんけども^_^;
で、その手元の話ですよね。
そりゃあ負ける気はしませんよ♪
だけど、エエ仕事をしはったら、素直に感動できる
心を持ち合わせていないといけないなと
自分に言い聞かせているのです(^^)
ボクのゆきおちゃん!!
2012年4月15日 at 14:32
おお!我がこころの友よ
おれの かっちゃーん!
2012年4月16日 at 07:58
>ぞのさん
そ~なんですかヽ(*'0'*)ツ
そういえば、あのときもそんなことを
言ってたような、言ってなかったような。。。
ぞのさんの言うとおり、年齢は私の1コ下のようですね。
2012年4月16日 at 08:13
>ココさん
もし実現すれば、もちろん教えますとも♪
つーか、ブログでもバンバン宣伝しますし( ´艸`)
うんうん。
ココさんには、遠い奈良まで見に来ていただいて♪
あのときはホントに嬉しかったです。
2012年4月16日 at 18:52
9月末から会場が3カ所だったかな、ありますよ。メイン会場は、日比谷公園という東京のど真ん中あたりです。
6m×4mで1カ月開催、我が青年部も出るか出ないか検討中です。
2012年4月16日 at 21:42
チーム トクサ再結成されるかも!
ですか?
松原さん達はまだ若い
メラメラ感 大切だと思います。
応援しています。(=⌒▽⌒=)
2012年4月16日 at 22:12
かっちゃん。
お疲れはんです♪
覚えてますとも。
庭の前に看板出してアピールしとりましたがな!
その方と少し、話しませんでしたっけ?
記憶違いかな?
石原氏は、『庭園デザイナー』と
最近では自分の事をそう言うてるみたいでっせ。
職人のボクには、
まぁ、どうでもええ話ですが……
再結成!?
うん。
またあんなコトが出来たら、
最高っ!やとは思いますがね。
(⌒▽⌒)
2012年4月17日 at 07:56
>植友さん
情報ありがとうございます。
さすが東京だけあって、派手に開催されるんでしょうか。
私のような関西の田舎モンには想像もつきませんが、なんだか夢が膨らんできます♪
植友さんとこの青年会はぜひ出展していただきたいですね!!
2012年4月17日 at 08:03
>kinyaさん
ありがとうございます!!
しかしっ!!
kinyaさんだってまだ若いっ!!
ノブさんのブログを見なはれ。
『70過ぎても若い衆』だそうですよ( ´艸`)
2012年4月17日 at 09:58
>ノブヲさん
おぉ。うろ覚えながら、
みなさんちゃんと憶えてはりましたね。
私は石原さんの近況を知らないんですが
石原さんへお庭づくりの依頼が来て
ご活躍されてるのなら、間違いなく自他共に認める
『庭園デザイナー』かと。
ええ、私にも全然関係ない話ですよ…( ̄▽+ ̄*)
うん。そうでしょ♪
また盛り上がりたいですやんか(o^-')b
2012年4月17日 at 12:51
>庭志 松原さん
時間あったら、是非東京まで見学に来てくださいよ。
派手というより、昭和58年に東京で開催れていらなので、力が入ってるようです。
2012年4月17日 at 23:08
記念すべき第1回が東京だったそうですね。
そうですね。
出展が実現しなかったとしても見に行きたいです。
いや、見に行きます!
…いやっ、出展してえ!!