2月3日付けのブログ「東福寺八相庭①」の記事で疑問に思っていた赤松のはなしです。
私なりに調べてみましたので、そのご報告です。
京都東福寺 八相庭① ←詳しくはコチラ
何が疑問なのか簡単に説明しますと。。。
まずはコチラの写真。
京都の東福寺方丈庭園「八相庭」は昭和14年に重森三玲氏がつくられた迫力ある斬新な石組が有名な庭です。
その南庭に植えられた赤松。
この庭に訪れたとき、姿形といい、大きさといい、この庭とはアンバランスな赤松に私は違和感を覚えました。
何ゆえにこのような赤松が植えられているのか。
近づいてみると、赤松の足元には切り株が。
元々植えられていた木が、何らかの原因で枯れてしまい、その替わりとして現在の赤松を植えたのだろうと推測できます。
それでは作庭当初、一体どんな木が植えられていたのか。
少なくとも、この松とは似ても似つかないはずです。
朽ちた切り株の大きさから、そこそこの木が植えられていたのでしょうが、高さや形は想像の域を出ません。
家に帰って、早速調べることにしました。
あった。ありましたよ。
こんな写真を見つけました。
恩賜門(唐門)の屋根を超えるであろうほどの、立派な赤松の悠然と立つ姿が写っています。
撮影時期は判りません。
この庭が作庭されたのが昭和14年。
この写真が鮮明なカラー写真であることから、それほど昔ではないということくらいです。
なるほど。この赤松なら納得できます。
これだけ広い敷地ですから、それなりの高さと葉張りのある木が必要だと感じていました。
あんな盆栽のような赤松では。。。
なんにしても良かった良かった。
いやいや。
気になることがもうひとつ。
それは、日本庭園史大系の重森三玲の言葉を抜粋した一文にある、
本庭は巨石による枯山水本来の石組本位のものとし、一木一草もちいなかった。
という言葉。
えっ? 一木一草もちいなかったって?
じゃあ、あの立派な赤松は?
まさか、一木一草用いずにつくったけれども、「やっぱり寂しいから」と後から植えたとか…。
それとも、東福寺が「どこか物足りないな」と気まぐれに赤松を後から植えたとか…。
まぁ、あれだけの赤松は気まぐれでなんて植えれません。
だけど、気になりますよねぇ。
任せてください。
ここに重森三玲氏の当時の日記があります。
昭和14年6月1日の日記より
…(南庭の庭については)先ず重点は鎌倉時代東福寺創立時代の手法を用い、さらに今日までの日本庭園になき様式手法としての独創性と、あくまで禅院庭園となさんとする設計なり。
石組は一木一草用いずして、長石三間・二間半・一間半位のもの三本を用い、これに石組を行い、線を強調するものとしたき意図なり。…
注目したいのは「一木一草」の前に、「石組は」とあることです。
確かに東側の石組には樹木も下草も使われてません。
あー。そーゆー意味ね。って感じですよね。
主語は大事です。
昭和14年から約70年あまり。
その間に、何かミステリアスなことが起こったのかと期待したのですが、ただの書き違い(言い違い)だったようです。
ただ、同じ日付の日記にもう一つ気になることが書かれていました。
なんと、その日記よると当時、重森三玲は築山に赤松を2本植えたというのです。
1本ではなく、2本だというのです。
次回、京都東福寺 八相庭編④につづく
2010年2月23日 at 11:45
何故? に対する松原さんの行動には 感激 しています。 二本の松・・・ ですか。 実は今日、午後からスーパーの改修工事の打ち合わせがあるのですが、ありきたりの植栽じゃ 面白ろない ので庭を提案しようと勝手に設計士無視の絵を描いています。この記事を武器に戦ってきますね。
2010年2月23日 at 13:40
>植木屋さとちゃんさん
早速のコメント、ありがとうございます!!
バシッとプレゼンして、ガツンと仕事を取ってきてください(^O^)/
えっ!? この記事を武器に?
武器になるんですかぁ?∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
2010年2月23日 at 18:35
現在のとってつけたような松とは
ぜんぜん印象が異なり、立派ですね
丁寧に調べていくと疑問が解けていきますね
もう一本の赤松はどうなったのでしょうか?
本当にミステリアスな庭ですねぇ・・・
どういう展開になるのでしょうか?o(^^o)(o^^)o
2010年2月23日 at 18:54
謎に迫る記事、ワクワクドキドキしながら読ませて頂きました~(^O^)/
疑問に思っていても、なかなか調べるまで至らないのに、さすがは、ミステリーハンター松原さんですね~~~!
前の赤松の写真まで載せて頂きまして、納得ですぅ~!
お忙しい中、有難うございます!
しかし、何で植え替える時に同じ様な赤松にしなかったんでしょうね…
伐根が困難だったのですかね。
もう一本の赤松も気になりますし…
2010年2月23日 at 21:56
あくなき探究心、スゴいプロ意識を感じます。
単純な質問なんですが、直でそこの住職さんとか関係者に
問い合せるっていう選択肢はダメでしょうか?
僕なら疑問に思うとその場で聞いてしまっちゃってます(´I`)b
なんかそんな自分が恥ずかしっ・・・(*/∇\*)
2010年2月23日 at 23:23
立派な松の、ヒコバエですかね?
や~~それにしても、立派な赤松の昔の写真、、、
庭師業界の「雑誌タイムス」の、表紙を飾れそうですな。
2010年2月24日 at 08:48
実は、気になってたんですょ(^_^;) でも きっと松原さんが調べてくれるだろぅって…密かに期待してました(^-^)! これからも、頼りにしてます(^w^)♪
2010年2月24日 at 09:00
>クレマチスさん
マニアックな内容にコメントしてくださってありがとうございます(^_^)v
ちょっと調べてみると、意外に面白かったので。
でも、庭の印象が全く違うのには驚きですよね。
重森三玲という方は、全国の古庭園が震災などで消滅したときに、元の姿に修復・復元できるよう測量調査をされた方です。
その方の庭が、きちんと復元されていない。
費用の面など諸々の事情は当然あるのでしょうが、少し残念ですよね。
もうちょっと調べてみようと思います。
2010年2月24日 at 09:15
>ノブヲさん
ワクワクドキドキしてもらえたのが嬉しいですぅ~!
今は亡き赤松の姿を見つけた時は、私も興奮しましたよ(@_@)
なぜ、同じような赤松に植え替えなかったのか。
私が思うには、単純に費用の問題ではないかと思います。
あの松、ああ見えて相当デカイですよ。
憶測ですが、おそらく以前の松を植えるとなると数百万。現在の松なら数十万。
その差もデカイです。
そう単純ではないかも知れませんけどね~
2010年2月24日 at 09:21
>ヒゲぽっちゃり系さん
お褒めいただき、ありがとうございます!!
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」
ポッテリさん、賢い!!
いや違った、ぽっちゃりさん!!
でも、簡単にわかっちゃうと物語になりませんやん('-^*)/
2010年2月24日 at 09:33
>ぞのさん
松にヒコバエって…なんでやね~~んヽ(゚◇゚ )ノ
あちこちで表紙、表紙って…表紙に凝ってんのか~~いヽ(゚◇゚ )ノ
・・・・・・
さて。。。
ぞのさん流の「新しい角度からのコメント」をいただき、嬉しく思います。
知らない人がこのコメントを見れば、「何?この人、素人?」と思われるようなコメントをあえて書く。
そこに道化師のような、自虐的男の美学を感じずにはいられません。
この「愛」。この松原が、しっかりと受け止めさせていただきます。
2010年2月24日 at 09:40
>ジュリアンさん
よよっ!!?Σ(゚д゚;)
気になってました!!?
じゃあ、ほったらかしにしてたら幻滅されちゃうトコでしたね~♪
「タマタマ」の件もあるし。。。
イメージ回復に努めます(・ω・)/
2010年2月24日 at 09:46
本日5時ごろの記事・・失礼な発言がありますが、ブログを面白くするため・・・
どうかご容赦ください。
本意ではございません。
2010年2月24日 at 09:53
>ぞのさん
・・・・・・・・・。
その愛も、受け止める覚悟は出来ております。